トイレは、毎日使う場所ですし、常にキレイにしておきたいもの。
汚れや臭いが一番気になるところですし、キレイにしておきたいのであれば、定期的な掃除を欠かすことはできません。
とはいえ、ただ掃除をするだけでは絶対にダメで、やり方によっては、さらに汚くしてしまう可能性もあるのだそうです。
まず気を付けたいのは、トイレブラシの形。
ササっと済ませたいからといって、トイレブラシが大きすぎると便器内を隅々まで掃除できなくなるので、まずは見直しが必要。
おおきなブラシだと届かない場所が出てきますし、そうなってくるとブラシの届かない箇所に汚れが残ってしまうということになります。
ですので、ブラシを選ぶときは、先端が便器のフチ裏や水の出入口のカーブにも届くかどうかまでチェックして、形状に合ったものを購入するようにしましょう。
そして、もっとも犯しやすい掃除の仕方が、トイレ掃除で便器だけしか掃除しないこと。
まぁ、一番気になる部分でもありますし、そこだけすればいいやなんて思いがちですが、実はトイレ掃除はここだけではありません。
毎回でする必要はありませんが、トイレ内の「床」「壁」「棚」「手洗い」「トイレットペーパーホルダー」「タオルかけ」「ドア」「ドアノブ」などをしっかりと拭くようにしましょう。
男性の場合、今どきは座って用を足すことも増えましたけど、まだ便器に立って用を足しているような場合、確実にトイレの側面などにはっ飛び散っていますので、十分掃除するようにしましょう。
気になるトイレの臭いも実は便器からではなく、トイレの壁から臭うなんてこと、多いんですよ。